お手入れ方法 観葉植物辞典 有限会社三浦園医Instagram カタログ オンラインショップオンラインショップ
メニュー
三浦園芸の強み 三浦園芸の強み

01. ハイドロカルチャーの
日本における
パイオニアとしての
ノウハウ

1980年(昭和55年)、日本でほとんど認知されていなかったハイドロカルチャーを導入し、
現在日本ではトップシェアを誇っています。
また、ハイドロカルチャーの知見を生かし、
販売店様の売場づくりやイベントのサポートも行っています。

02. 歴史・実績・規模を
ベースとした
観葉植物の生産体制

1971年(昭和46年)に園芸農家として創業し
観葉植物の生産ノウハウを蓄積してきました。
現在、年間を通して約130種類の品種を取扱い、
年間100万鉢の供給体制を有しています。

花の生産量日本一の愛知県

愛知県は切り花類の出荷量日本一を誇る生産地です。
三浦園芸は、愛知県額田郡額田町(現岡崎市)で花の生産を始めました。
自然に囲まれた額田の土地は、安定した気温と豊かな水により花の栽培にとても適しています。
また、流通においても利便性の高い土地でもあります。

日本、そして世界各地から温室へ

植物は世界各地から、鮮度を保ちながら輸入されます。輸入されてきた植物は、専門スタッフによりすぐに移植され、ベンチに並べられます。
成長に適した環境の中で植物たちは健やかに育っていきます。

栄養豊富な水を利用しての栽培環境

温室内の各ベッドは、ハイドロカルチャー(水耕栽培)のシステムを利用しています。植物に与えている水も豊富な肥料を含んでおり、その水は一日中温室内を巡回しています。このように巡回している水は、新鮮な空気と栄養を含み植物の根に送り込まれます。 三浦園芸では小さいものは10cm ほど、大きいものでは5m もある観葉植物まで幅広く生産しています。

03. 各農場に専任の
担当者を配置し
万全の品質体制を構築

自社農場では各農場に専任の担当者が生産時及び出荷時に、商品の品質チェックを行っています。
また、国内外の委託農場の商品も必ず自社農場にて
検品後、出荷されますので、品質水準は万全を期しています。

きめ細かな日々のメンテナンス

日々、専用スタッフが一苗一苗をしっかり観察し、きめ細やかな手入れを行っています。

専用コンテナを利用し迅速に運搬

施設内では、植物専用の台車を利用し、各農場、梱包場、加工場などへ、丁寧にかつ効率よく運びます。

手作業で商品アレンジ

作業場では、運ばれてきた植物素材を組み合わせて、寄せ植え商品などのアレンジを行います。

出荷前チェック

出荷前の最終チェックをさらに厳しく行い、葉先の手入れやバランスの調整などを行います。

鉢に植え替え、梱包、商品化へ

パッキング前の最後の作業、植物を各サイズ別の鉢に入れ替えます。
鉢の種類も様々で、植物との組み合わせによって、幾通りものハイドロカルチャーを楽しむことができます。
そしてパッキング、店頭に並ぶ前の最終的な商品の形へとなります。

梱包、そして出荷

最終チェックを行い、丁寧に梱包、バーコードや説明書などをセットし、出荷へと向かいます。

毎日、全国各地へ

すべてのパッキングを終えた商品は、毎日全国各地へと輸送されます。宅配便もしくは一括大量輸送の場合は、直送トラックを利用します。
そして、各園芸店などに商品が並び皆様の元へとお届けしています。

CONTACT

お問い合わせ

商品のご購入はこちら

HAOMIRU

メールでのお問い合わせ

メールフォームへメールフォームへ
インスタグラム 生産農園の様子やイベント情報 観葉植物のお役立ち情報